2024-08-30

大分 熊野摩崖仏など

当初の予定では国東半島の摩崖仏巡りをする予定でしたが、自転車の片ペダルが無い状態となったため、やむなく行ける範囲の少しだけ、という事になりました。

中山香駅までJR移動してから自転車で、Googleマップで調べた棚田六地蔵磨崖仏へと。しかし、Googleマップは割と大ざっぱな位置の示し方なので道端の祠を勘違いして行ったつもりになってしまい、最初からポカ。まあ道路沿いにあればコレだと思っちゃいますわな。


そのまま自転車で進んで次の目標は西鶴摩崖仏。しかし。コレを抜けて進んだ先には。


何じゃこりゃ! 帰宅後にWebで調べましたら、摩崖仏はこの右手の竹藪の方向だそうで。


何でいきなり入洞探索になるんだか。帰宅後に調べましたら、陸軍の地下工場か弾薬庫だったそうです。そのWebに出した人は中を調べてはいません。

右は水があるんで左に進みました。


それでも先が知れない。装備が十分でないのと、これ以上は酸素濃度に不安が出てくるので、引き返しました。だいたい、自転車が壊れた上に想定外にこんな場所なんで、人生の罠かもしれないと慎重になったのでした。


気を取り直して、駅を挟んで反対側の倉成摩崖仏。今度こそ着いた。


これだけ。

あとは、しばらく登坂というか自転車を押して、熊野摩崖仏へと。さんざん登ってきたのに、ここからさらに石段を登る。




これは大きい。







柵と人目もあるので、中には入れない。


窓としての役割の穴ではと。








時間的な効率もあるので、摩崖仏はこれくらいで後日の宿題という事に。県道の旧道を使うと自転車をこがずに一気に下れて駅に着けました。

0 件のコメント:

コメントを投稿