2023-12-23

犬山城下町と桃太郎神社

旅の最終日、朝イチの目的地は桃太郎神社でしたが、あまり考えずに終点の犬山駅まで行ってしまい、犬山城下を見ながら1駅戻る感じに。

伝統的建造物保存区ってほどではなく、脇の路地は普通の街並みという感じ。



犬山祭で曳かれる山車を展示する、どんでん館。

脇の路地はこの通り。







それでは、自転車を走らせて桃太郎神社へ。川沿いの行き止まりになる道だから交通量は少ないかと思いきや、途中まで犬山ICに入るルートになっているので交通量はあり、歩道も無くなるので注意が必要。

関ケ原ウォーランドとともに、コンクリ像作家の浅野祥雲の3大聖地の1つである、桃太郎神社に到着。残り1カ所の五色園はスケジュールを入れられず、行けずじまいに。



岩の上で洗濯した婆さんの足跡が岩に残るって、どんな婆さんやねん。さらっとすごい伝説。








到着が朝7時半くらいだったので、有料の宝物館は開いておらず残念。ズームで撮れるだけ撮る。






この辺は人も少なく、ゆったりした気分になれる場所だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿