それでは続きいきましょう。
まずは影絵万華鏡ルーム。カメラの暗所性能のテストも兼ねてるんで、(無い方がいいけどハンデのためもあって)偏光フィルター付けたままISO3200固定でノイズがどれくらい出るかと。どちらにしても絵が常に動いてるんで、感度を落として長時間露光というわけにはいかないのです。
組み合わせは無限に近いくらいになるそうで、ソファに座ったままウトウトしてしまう人もいるそうです。
次は「音楽室」、映華鏡ルームに行きましょう。ここでコンサートも開かれるそうです。もちろんグリグリ変化してます。
それでは、引き上げるとしましょう。
職員室では万華鏡の販売もしています。
ちょうど館員さんが2人のお客さんを駅まで送るところで、俺も乗せてってぇ~と内心思ったのですが、折り畳み自転車もあるから無理だわな。
で、欲張りすぎて予定の時間をオーバーしていたので10分足りず、布部駅まで行っても間に合わないだろうと。富良野の待ち時間で追いつけるかなと時速40走行で頑張ってみましたが、富良野駅に着いたらちょうど乗り換え列車が発車2分前で改札口点滅。自転車を乗り捨てなきゃ間に合わんのであきらめて、さらに上富良野まで自走して温泉に入りました。本当はJRで美瑛まで行って青い池や滝など風景写真をと思ってましたが、1つ予定が崩れると行程が全滅しますね。
その後、目ぼしい風景を求めて上富良野から長い坂を上がって原始の森入り口を通ってから麓郷を抜けましたが、時間が足りなくなって麓郷で撮影はできず、ヘロヘロで脚が動かなくなるまで走り抜けて布部駅に5時半過ぎ。ホームに列車が入ってくるところだったのでハンドルにGPSを付けたまま自転車を畳みました。これを逃したら3時間待ちだもの。とにかく、グダグダ過ぎた1日でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿