興生沢仮乗降場、と言いたいところですが、これは右側にあった路線の踏切を渡った後の古い道道で、駅は撮影した背後の土砂盛りの辺りで写っていません。
道道に沿う形の路線跡。
堺橋仮乗降場。ホームは写真左手にあったそうです。
佐呂間駅跡。一度まっさらにして公園として作ったような感じです。
若里仮乗降場。この道のすぐ右側が路線。道道から砂利道をぐっと登った所にあり、なぜここに駅がという感じです。
左右に伸びる路線の築堤。
床丹駅。右手に古い自転車置き場があります。左の民家が駅?と思いましたが、実際は右端の道路正面で、すでに消滅しています。
国道に出た辺りの路線跡。正面ですが笹で分かりにくい。
浜床丹仮乗降場。この道のすぐ右側が路線跡。駅は撮った背後である次の写真の方かと。
0 件のコメント:
コメントを投稿