2014-10-18

二戸 鳥越観音

尾去沢から八戸へと向かいます。大湯温泉のストーンサークルを撮ってから十和田の裏を通るのが最速ではあるものの、二戸の鳥越観音が数年前から宿題となってたのでこの際に寄ってみようと。前に二戸駅から歩いて行こうとして場所が分からずに終わったんです。

位置情報は検索すれば出ますけども、「鳥越もみじ交遊舎」を目印にすればいいでしょう。そこから急坂の荒れた砂利道を上がっていくんで、心配な人は交遊舎の駐車場から歩いて上がればと。私も一目見て交遊舎に車を置きましたが、200mほど歩いてみて「溝や凸凹を見切って車を左右に振れば何とか行けるか」と引き返して車を出しました。上がって草生した所に車を置いてからさらに参道を少し歩きます。

平安初期に慈覚大師が創建したと伝わる観音堂。50mの断崖絶壁にあります。

その左手に祠のある洞穴。中を見たかったんですが素手だったので這い上がるのはやめました。

そのさらに左手にある、修行場と思われる平場。 左上に水が流れたような溝があるんでかつては滝だったのかも。


ピカピカに見えますが、2003年10月に火災で一度焼失したんだそうです。

 位置関係はこんな感じ。うっすらと横に溝が見えるんで、昔は横に移動する道が付いていたのではないかと。

ここに来る前についつい天台寺に寄ってしまったのもあって、時間は6時近くに。それでじっくり撮れなかったんです。八戸まですぐだと思ってたんですが国道4号は渋滞気味で、結局は途中でレンタカー屋に電話を入れて30分近くオーバーして車を返しました。

これにて、2泊3日の東北旅は終わりです。自転車でフラつきながらフェリーターミナルへと。

0 件のコメント:

コメントを投稿