2014-06-04

淡路島一周サイクリング 前編

さ~て、そろそろおバカはやめて、本来のクールなジェントルメンに戻りますよっと(え?)。
これは1年前の関西旅の最終日でしたが、いい絵になるような景色がなく、途中から雨になって終盤はカメラを出せないくらいの降り方だったんで、現像する気すら失せて放置したままだったのでした。

前日に京都から移動して神戸のカプセルホテルに泊まり、早朝から自転車で明石港へと向かうつもりでしたが、意外と時間がかかりそうで途中から電車に乗りました。明石駅で自転車を展開して港へはすぐです。
たこフェリーが廃止になったんで、ジェノバラインのフェリーです。これは自転車をそのまま乗せられるんですよ。船尾の方に置き場があります。帰りは小型の船で、船室内に適当に置きましたけど。

岩屋港の温泉会館には期待してたんですが老朽化などで閉鎖しちゃったんですね。残念でした。朝も早いので車もなく、のんびり走り出します。ソテツの並木が南国風です。和歌山の白浜の辺りもこんな感じ。

国営明石海峡公園に寄ってみたんですが、まだ開いてないですねぇ。仕方ないので外周の入れる所を少し散策しただけ。

何枚か撮ってるんですけど、後で見ると何でこんなもん撮ったんだというものばかりでボツです。疲れが残っていたのか。


結構時間を使ってしまいましたが、先へ進みます。東浦ターミナルパークの道の駅の辺りだったと思います。

太陽崇拝伝説が残る、伊勢久留麻神社。

仮屋の集落の辺りは旧道をのんびりと。お巡りさんとご挨拶。

この辺はまだそうでもないですが、交通量が増えてきて路肩走行には気を使います。

淡路島七福神の1つ、八浄寺。

静御前の霊廟がある静の里公園。今はありませんが一億円の金塊も展示されていました。小さい公園ですよ。

ここは寄ると決めていた、「たこせんべいの里」。開店と同時に入りました。種類が非常に多いです。皆さん手提げ袋をいくつも持って大量に買っていきますね。

私はリュック1つで何泊もしてるんで、スペースの関係上これしか買えません。この日の昼食になりました。コーヒーを飲めるコーナーもあって無料で飲めますよ。

淡路島最大のテーマパークONOKORO。世界の遺跡などのミニチュアワールドがあるというので気になってましたが、中を覗いてみて「むう・・・」となって入場はしませんでした。

さらばONOKORO。再び海岸道路を南下します。

後半に続く。

0 件のコメント:

コメントを投稿