九州行きで半壊した遠征用自転車のパーツ交換をしてテスト走行として距離のある走りをしたかったので、今回は深川に向かいました。出る前に立ち寄り先としてGoogleMapでピンときたポイントが、かなめ美術館。そちらは別記事に。
出発前は全く意識になかったんですが、滝川市街を過ぎると渋滞気味に車が密になり、所によって路駐の車も連なっていて、何事かと思ったら菜の花のシーズンで見に来たり撮りに来たりって感じでしたね。国道から1本外れた道に入ってみても車が結構来たりして。
いかにも栽培しましたって感じの菜の花畑よりも私はこのくらいの風景の方が好きですね。
で、車体の方ですが、探索用車体でクランク(ペダルが付くアーム部分)をカーボン製の長さが標準より2.5mm長いものを付けたら、こぐ力の負担が明らかに少なくなって良い感じだったので、1万かけて中古で同等のものを入手して遠征用カーボン車でも交換してみたのです。
その登坂テストとして、今まで面倒くさがって足が向かなかったトトロ峠に行ってみたと。ここもこの日は次々と車やバイクが来て撮っていくので、ゆっくり撮っていられない。
帰りは深川砂川自転車道を通って滝川駅まで走りましたが、道がブツ切れで砂利道でつないだり路面が荒れた区間もあって、帰宅後にパンクに気づきました。交換したクランクも取り付けに不味い所があってチェーンが外れやすかったので、すぐに修正。これからすぐ岐阜~福井間の酷道往復遠征に行くので、良いテストとなりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿