県道脇の旧水力発電所は立ち入りできず眺めるだけ。
マイントピア駐車場の外れにある貯鉱庫跡。入場しなくても見られます。
ちょうど鉱山観光列車の延長線上にある位置です。
私が行った時は鉱山列車が修理運休中で坑口まで歩いて往復することとなったため、入場料も半額割引されてお得でした。途中に第四通洞もありますし大した距離ではないので、片道は遊歩道で行ってもいいかと思います。
第四通洞です。
こちらは鉱山鉄道の打除鉄橋と中尾トンネル。
それでは端出場坑の中へ。
といっても、実のとこ「子供向け」のテーマパークとしてリフォームされてしまっていて、他の観光鉱山と比べても現場保存された部分が少ない感じです。当サイトの常連さんであれば、ここを思い切って捨てて東平や旧別子の方に時間を割いた方が満足感があるかも。帰りにマイントピア本館に寄って食事や温泉(鉱水)だけ利用するとか。
火薬庫跡の坑道の、爆風抜け用の立坑です。
ゴンドラも体験用で、乗らなくても行けます。この距離。
地下1000mとかありますが、中の狭い部屋に入って音と振動を聞かされてから向こう側の扉を開けるという。
私にはちょっとがっかり感がありました。あまりに早く終わってしまったので時間が逆に余り、この後、電車の時間調整のために別子銅山記念館(撮影禁止)に寄りましたがさして見るものもなく、新居浜駅へと。
鉱山鉄道の駅跡を巡るという手もありましたが、そうすると逆に時間が足りなくて。
0 件のコメント:
コメントを投稿