別子銅山の後に金毘羅参拝に向かいましたが、着いたのが夕方4時半くらいで、疲れた体を押して785段という階段も一段飛ばしで駆け上がりぎみに。
大半は帰りに撮ったもので、その頃には店も閉まっていて、うどんも食べられなかったという。
金毘羅の写真は世にあふれていると思いますが、人の途絶えた時間の金毘羅風景はいかがでしょうか。
ここも入場無料なんですが、閉まっていました。
別子銅山でも坑口を撮った時なんかそうだったんですが、ここでも社殿を撮った時だけ画面中央にオーブと言うのか光点が。夕刻で逆光の日差しが強かったわけでもないし、同じ方向でも参道では発生しなかったんだけども。
うどんを食べようと思ったら午前中に来なければいけませんね。分かっていたこととはいえ、別子銅山を最優先してしまいました。これで体力を使い切ってしまい、この後は倉敷の歴史的建造物でも撮りにと思ってましたが、姫路の宿に直行しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿