この日のメインは「銀の馬車道 鉱石の道」の3鉱山で、最初の生野銀山の開場までに時間があるので竹田城をと、 姫路を5:49の始発で出て竹田駅に7:18着。右上の山の上に石垣が見えます。
城郭直下の料金所は8時開場で、麓の方にも鍵のかかった金網ゲートがあり8時前に開けられます。それまでは場所を確認してから周辺を散策していました。 登山道は3本あり、行きは最短の駅裏登山道を。
このルートは元々の山城道のようで、麓の道脇にもいくつか土台の石垣が。石段も大きく、少し荒れていて昔ながらのものだと分かります。 傾斜もキツめです。
麓のゲートでもう1人いましたが引き離して、私がこの日の1番乗りでした。人のいないうちに撮っておきたかったのです。入場料500円。
帰りは表米神社登山道を。こちらの方が階段も整っていて歩きやすいとは思います。下りで駅裏登山道を使うと足元の危険度もあるので、私の道順がオススメかなと。
撮った枚数は倍以上ありますが絞りました。次はJRで生野駅へ移動して生野銀山です。