2018-05-25

三菱美唄を再訪

我路も含めて何度も来ているわけですが、今回は気楽にいきたいという事で、ぶらっと散策してきました。何か少しでも新しい発見があればいいなと。

2016年9月の「美唄 郷土資料館と三菱美唄・滝の沢坑」の記事で林道を横切る鉱山軌道跡の話を出しましたが、斜面を登って隧道の坑口を確認。人為的に埋められていますね。他の探索者の足跡もありました。

これは我路の露天掘りのすぐ横の地点。

常盤台に行って森林公園の裏山を回る住宅街跡の林道の方へ。これはコンクリートを使ってるんで人工物ですが、何でしょうね。対になってないから門柱ではないし。道から分岐する朽ちたゲートがいくつかあって、何かはあるんでしょうが熊などリスキーなので今回はパスしました。

道道脇ですが、建物があったのか完全な天然岩盤ではなく少し削った形跡がありますね。

森林公園の先のホッパー。

これは上のホッパーの近くの対岸ですが、何やらあるので行ってみました。今まで気づかなかった。

排水施設の跡でしょうね。人が入る建物って感じじゃありません。


森林公園の奥側の端の坑口です。




我路に戻って、我路から川沿いに進む徒歩廃道に少し入ってみたり。我路神社はまだ荒れていませんね。額の装飾は往時の華やかさを物語っています。



本当は道道を奥の方まで行ってみたかったんですが、東美唄トンネルの絶賛工事中で、常盤台の辺りに開削された残土置き場から多数のダンプが行き交っていて、通行止めではないけど面倒だし土埃もひどいので引き返しました。道路は古く狭いままなのでトンネルが開通してもすぐには供用されないでしょうね。測量はしてましたが何年先になるやら。

0 件のコメント:

コメントを投稿