2018-05-09

万字炭山 坑口と遺構

俗に万字炭山の遺構というと、万字炭山駅跡や森林公園の辺りを思い浮かべるかと思いますが、今回の記事は二見町側に少し移動した坑口と施設群の遺構です。

アプローチは、覆道の夕張側出口の近くに川の方へ降りる廃道があります。ただ、入り口付近がちょっと笹があるので、道道を少し行った辺りで斜面降下する方が楽かもしれません。

廃道を降りるとこんな感じで、細長く奥行きのある敷地です。

その左手に半地下の土台。中は物置のような感じで空洞です。


そこから少し行った遺構。

上の写真でも見えてますが、給水塔とシックナーかな。

川にレンガの壁が落ちています。

新鮮なクマの足跡。進行方向に逃げたようですが、(今の時期は)割と見通しのいい空間なので、そのまま進みました。


 大坑道坑口とあります。


その先にももう1つ。



ここが一番奥の遺構です。




オマケですが、さらに道道を夕張方面に進むと道路の下に変電所の遺構があります。道路の向かいの山上に巨大な鉄塔が立ってました。



0 件のコメント:

コメントを投稿