志津川からBRTで一気に柳津駅まで移動し、そこから自転車で6kmほど走って宮城県の登米市にやってきました。ここは明治村とも呼ばれるくらい歴史的な建造物が残っていて、多くはまだ使われています。
教育資料館、蔵の資料館、などなど資料館だらけですが時間の都合上、中には入らずに撮りながらの散策となりました。
裏路地に回るとこんな感じで。
登米要害(寺池城)
教育資料館(旧登米高等尋常小学校)
水沢県庁記念館(旧水沢県庁庁舎)
武家屋敷「春蘭亭」のカフェです。
警察資料館(旧登米警察署庁舎)
市街から北上川を渡ってすぐの集落にあった木。名前がついていたけど失念。
この街は知ってはいたけど来たのは初めてです。駅が近くになくて交通が不便なのと、観光地や温泉からも離れているので、なかなか寄る事もなかったのです。柳津駅でレンタサイクルもあるので、資料館巡りしながら1日過ごすのも良いのでは。
雨がほとんど止んでいたのでそのまま宿泊予定の石巻方向に走り出しましたら激しい雨となり、歩道が尽きる所で後方確認で振り向いた時に泥でスリップしてコケました。幸い、自転車が倒れる前に飛び降りて着地しましたが、自転車のGPS取付け部が破損して、ナビの無い状態で走り続けるハメに。ケチらずに柳津駅で自転車を畳んでJRを使っていれば良かったのに。
0 件のコメント:
コメントを投稿