先々週の話になりますが、18切符で国鉄・美幸線の廃線跡に行ってきました。後半の仁宇布側5kmはトロッコ王国として廃線跡がそのまま残されて観光に利用されてます。
路線は(南向きに)美深駅ホームの先で左に分岐していて、しばらくは農地を横切っていたために廃線跡も駅跡もすっかり消えてしまってます。
仁宇布方面に向かう道道に沿う形になりますが、農地が無くなるまでの平野部は左側、その後クロスして右側に移り、道路からそう離れないものの激しい藪でハッキリとは路盤跡は見えません。
途中の発電所付近の脇道に入って橋梁を。
道路から見えたキロポスト。春先の藪の無い時期にはもう少し見えるようです。
途中、滝への案内看板のある橋で路線跡が左側へクロスし、さらに藪が濃くなり、ほとんど視認できなくなります。
高広パーキングエリアの向かい側がトロッコの折り返し地点になってます。
ここが仁宇布駅跡のトロッコ王国の出発点です。エンジン付きなので運転者は免許が必要。1人で乗ると1800円です。私は自転車で道路を並走して雰囲気は分かったんで、乗りませんでした。
その先の線路終点。この先は未完成のまま廃線となった未成線ですが、トンネルや橋梁も作られていました。
これが今回お気に入りのショット。
午後1時過ぎに着いて、予習なしで来たので廃線跡をチェックしながら走行し、仁宇布から撮りながら戻りました。美深市街には午後4時半。知る人ぞ知る井上食堂のソフトクリームを食べてから、午後6時前の便で札幌には午後11時半でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿