2012-07-08

深名線の風景 前編


深川から出発して、次の円山駅までは田畑の中を抜けて行きますが、丸山のふもとを回りこむラインが見えるまでは跡は消えてしまってます。そしてその後に現れた廃線跡も、多度志に向かう山中に入ると草木に飲み込まれてしまいます。

多度志に出ると路線のラインは大体分かりますが、駅跡はもうありません。

しばらく同じような風景が続いた後、幌成駅の構内。貨車を転用した駅舎が残っています。

そして鷹泊駅の手前。この辺は保存状態がいいです。

山を越えて沼牛駅。国道からは隠れているので見つけにくいです。

その後、幌加内までは路線が国道から離れてしまい、田畑に飲まれてハッキリ分からなくなっています。
 
幌加内バスターミナルの2階にある資料館。それほど広さや展示物はありませんが理解は深まるかと。

0 件のコメント:

コメントを投稿