ちょうど10年前の冬に探索記事を出していました。なぜか検索に引っかからなくなってて、検索しても他人の”後追い”のものしか出てこなかったり。
小樽 神工園と朝里鉱山
https://blogeidetic.blogspot.com/2015/12/blog-post.html
神工園の説明については10年前の記事にありますので、改めて書く必要もないでしょうが簡潔に。
小樽の張碓トンネル近くに、昭和10年頃に開園し戦前には閉園していた「神工園」という「自然の岩石を利用し散策路を設けた園地」のレジャー施設があり、現在もその名のバス停が残っています。
当初はこれを目的に出たわけではなかったんですが、午後からぶらっと自転車で出て、張碓まで行ったので、ちょっと山に入ってみるかと分け入ってみて、ココだなと思ったのでついでに撮っとくかぐらいの感じでした。事前にマップも見てないし、GPSの電源すら入れてないという。
今回は普通にYoutubeに荒削りの動画を出したので、そのまま転載します。
昭和初期の巨岩の園地の雰囲気は感じられましたでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿