2025-04-27

高知 魚梁瀬森林鉄道跡 後編

安田川線の跡の県道12に入って馬路村に入った所から後編です。
人家が見えるとホッとしますね。東川地区で県道から分岐する路線跡の隧道を撮っていると、通りがかった軽トラの男性が「暗いけど通れるよ」とわざわざ教えてくれました。
河口隧道です。




川下から8番目の隧道ということでVIIIの刻印。

林鉄遺構の落合橋。

観光鉄道として林鉄を復元した「馬路森林鉄道」。営業は日祝だけなんですよ。残念。








インクラインまであるんですよ。乗りたかった。


で、この向かいが馬路温泉となってまして、午前中の雨中の走行で身体がヤバかった私は30分ほど入浴する事に。入ったとたんに手足からビリビリしびれて、判断が正しかったと思いました。

そして、村から出る所に五味隧道があります。


平瀬隧道。


明神口橋。


オオムカエ隧道です。


パンダ島隧道です。



エヤ隧道。

周囲に民家があるわけでもないんですが、突然現れる大心劇場。

そして安田の集落に出て終わりとなります。

電車にはまだ時間があったので、スーパーがある田野駅まで移動しようというわけで、途中にあった路線跡の八幡山こ線橋。八幡神社の参道です。

田野の駅前で、雨中走行などで泥だらけになった車体をキレイにしてから自転車を収納して高知の宿へ向かいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿