北区の茅葺建物の撮影の後、夕方に有馬温泉に着きました。有馬は谷あいに建物が密集した街のために駐輪場が無く、自転車は谷上駅の有料駐輪場に置いてきました。
時間的に観光施設は閉まる頃だったのと、持ち時間が2時間ほどしかなかったので、まずは銀の湯で入浴してしまうことに。有馬って道が複雑に入り組んでいるので、道を間違えて少し回り道となりました。
泉源はあちこちにあって、それぞれ特色ある湯が出てます。
なぜ銀の湯かというと単純に値段です。それに金の湯は混んでそうだったし。まああまり期待してなかったんですが、個人的には加水循環かなという浴感。
それでは風呂上がりの散策。夕方に着いた時には若者グループがやたら多かったんですが、夜は静かです。
金の湯。昔なら手当たり次第にハシゴ湯したんですが、今はね。
この後は谷上駅で自転車を回収してから北神線で1駅だけ乗って新神戸駅から自転車で異人館街を撮り、そのままフェリーターミナルへ向かったのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿