夜6時に福岡空港に着いて、まずはほど近いトライアルに行って値引きシールを貼り始めて5個入り150円だったゴマ塩おにぎりを2パック夕食と朝食用に確保。その後、自転車でららぽーとまで走ってガンダムを撮り、港の方へ。途中で銭湯もいいかもとマップを用意してましたが、暗くなって面倒になったので取りやめ。
同じターミナルから対馬の他に五島列島行きも出ていて、そちらの方が団体ツアーなど人がいました。対馬の比田勝行きの二等は予約を取らずに窓口前に先着順で並ぶ形で、今の時期はガラガラでした。
到着は午前3時半で、そのまま降りるか午前7時まで船内待機して一眠りするかの2択で、好きな時間に下船できるわけではありません。誰もいないターミナルで時間を潰していたのは私1人で、まだ真っ暗な午前5時過ぎに自転車で出発。日が出るまで時間があるので距離のある海岸沿いの道を行きましたが、アップダウンで最初から足に負担が。
そして予定通り、午前6時過ぎに豊砲台に到着。ちょうどここで日が出て明るくなります。入口左側にボックスがありますが、そこのボタンを押すと内部の照明が30分間点く仕掛けになっています。
出口横の小窓部分はトイレで、もちろん現在は封鎖されてます。
横長の隙間にカメラを突っ込んで、内部の水槽と通じる空間。
トイレ脇の細い踏み分け道に入ってみると上に上がるルートがあり、このように上から見られます。
近くの鰐浦の集落の小屋群に寄るつもりでしたが、県道がバイパス化して分かりにくい分岐で集落へ行くので通り過ぎてしまいパスしました。Googleストリートビューでも割と鮮明に見物できるので、現地に行かなくてもこれでいいじゃんというのも複雑な気分。
0 件のコメント:
コメントを投稿