2023-11-07

郡上八幡散策

ホテルを早朝に出て自転車で美濃太田駅まで。そこから始発の長良川鉄道で郡上八幡に朝8時に着きました。電車は通学の高校生でほぼ満員状態。

見るべき街並みは城下の辺りくらいだと思ってたんですが、その手前もこんな感じなので自分がどこにいるのかGPSがあっても位置が分からなくなる。


この川沿いの小道には入らなかったけれども、こういう小道が郡上八幡の良いところ。


郡上八幡楽藝館は旧・林療院で昔の医療機関の文化財というのがポイント。この建物のおかげで現在位置を把握できた。


郡上八幡旧庁舎記念館。


いがわ小径。ここは郡上八幡の特徴が出ている見どころ。



















やなか水のこみち。短いし案内板もないしで、手元にGoogleマップのコピー画像があっても自転車で探し回った。










そして橋を渡っていよいよ城下へ。まずは宗祇水。商店街が開く時間じゃないので自転車は路駐していく。















郡上八幡博覧館は旧・郡上税務署。




この日本まんまんなかというのが郡上八幡の後の行先のキーワード。まさかここで見るとは思わなかった。


それでは城へ上がって終わりにします。
郡上八幡城への中腹で道は二手に分かれて一方通行の細い道でぐるりと。






後で博物館を見る時間を確保するために9時40分の電車で移動したかったので、郡上八幡での持ち時間は1時間40分でした。自転車のおかげで何とかギリギリ間に合いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿