オタモイはすでに一通り回った記事がありますが、今回は「何かが見つかれば」という程度の散歩です。
まずはジグザグと降下し始める地点の裏側になりますが、この写真の先が昔のジグザグ徒歩道の斜面で、手前側を行くと車道の方に合流する感じになります。左側の向こうにもっとしっかりした連絡道の廃道があるので、これは前時代のもっと古いものではないかと思います。
ジグザグと降下する車道のカーブの20mほど外側にあった古い道の跡。車1台幅ですが、傾斜から言っても自動車の通行を考えたものではなく、「荷車ヲ通ス」くらいの規格でしょう。写真では凹んで作った車道に雪が溜まり、ぐっと右へカーブしています。
下の駐車場にて遅めの昼食。今回は地蔵堂までは行きません。駐車場の端から海岸まで降りてみましたが、何も無いですね。
今まで何度も通っていたはずなのに気づかなかった堂の跡を発見。斜面を登ります。
中は何も無し。ここを通る徒歩道の跡がありましたが、向こう側の崩落斜面の方にかかっていたりして消え消えで、だいぶ古い時代のものではないかと思います。すぐそばに同じ大きさの平場があったので、かつてはもう1つ堂があったのではないかと。
気温が上がって足元が緩かったので降りて脱出するのは避け、笹と木を伝って斜面を登って車道に出ました。 欲張らずにこのくらいで良いでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿