2016-03-10

青森 竜飛岬への路 前編

青函フェリーで青森に午前4時前に到着。フェリーターミナルで朝食をとったり無料Wifiでネットしたりして、午前5時前に歩き出しましたが、GPSを使わなかったので道を間違えたりして、予定より遅れて油川に到着。
途中で寺社が並んでいる所はスルーしたのに、1カ所だけピピッときたので行ってみると、古い碑がたくさん並んでいて建物は小さいけど境内はそこそこの広さ。江戸時代からある熊野神社でした。そこを出るとすぐにこんな看板が。

なるほどね。それで寄ってけってか。住宅街の中だし、国道にも県道にも案内は無いので、知ってて行かないと分からない。

ここでは温泉で朝風呂にする予定でしたが、時間が無いのでそのまま油川駅からJRに乗り、車掌さんに18切符に日付印をもらいました。朝8時に三厩駅着。

100円バスで竜飛岬へ。竜飛まで乗ったのは私1人でした。 灯台まで行っても眺めは大差ないので階段国道で下に降ります。


階段でも正式な国道です。

下に降りて、「ある」と思ったので西側へ行ってみると、徒歩道の跡。


体が動く強風で波しぶきも顔やレンズにかかったりして、危険度は通常探索レベル。

先には進まずに戻り、三厩方面に向かいます。帰りのバスは2時間40分後ですが、それまでできるだけ進んで色々と見て撮る方針で。これは旧道の洞門。現道でも洞門をそのまま使っている箇所があります。




ここも洞門の両側に落石覆いを付けたんですね。

漁業集落の寂しい道です。


この辺で区切りにして、後編に続きます。

0 件のコメント:

コメントを投稿