たまたまシフトに2連休が入ったんで、何とかコレを書けました。
1日だけの休みじゃ、撮ることはできても動画の編集なんてできないし、記事のアップなんていつになるやらですね。
それで、後日談ですが、四国と九州を走ってきた百式のブレーキゴム、一発で減ってしまってるし、雨の後など集落に響き渡るくらいキーキー言うので、中華の新型複合ゴムのものに交換。静かに効いていい感じです。
あとはサングラス。昨年、プラスチックのレンズフレーム付きのものを買ったんですが、カーブしたデザインのために視界が歪んで視力が落ちそうなので、眼鏡にかぶせるタイプのものを買いました。昨年1本買っていい具合なので、似たようなものを1900円で追加。
プラスチックなので安っぽく見えますが、紫外線のブラックライトを当てると黒く色が変化しますし、昨日のウトナイ行きでは空が曇りでもグラスが墨色になってたので、結構紫外線があるんだなと。もちろん目の具合も段違いです。
撮影時はこのようにグラス部分だけをハネ上げる事もできます。
特に眼鏡の人にはこのような被せるタイプがおススメです。紫外線量に応じて暗さが変化するフォトクロミックのグラスが良いでしょう。
安いし、もうちょっとデザインの良いものがあったのでまた追加で買いました。
さて。仕事の方ですが。
入職の日から(現在まで)私の教育係の人が病んで休んでしまって(苦笑)、いきなり現場で揉まれるという事態に。頭がパンク状態になりましたが、2日の休みを挟んで立て直し、2週間でほぼ1人立ちという感じに。すると、「違うシフトも教育する。2日もあればやれるでしょ」って無茶振りされて、3日目に欠員状態の所に入れられて対処に困るトラブルも発生し、あげくに「仕事が遅いわ」みたいに言われたんで、内心ちょっとブチっといった。
まあ、どうなることやらという感じなのですが、還暦5年前の再挑戦、やれるとこまではやってみましょう。