くしくもツール・ド・北海道が行われて事故があった直後の時間となりますが、幸か不幸か眠くて始発で出られなかった私が昼に旭川駅に到着し、そこから東川町まではほぼ同じコースで走っておりました。
今回の目標は、年に1カ月しか開通しない道道1116の区間を走破すること。道の完成前に1度嶺雲橋の辺りまで行ったことはあるんですが、それっきりになってました。狭路区間もありますが、ライダーやら車やら、結構すれ違いました。
事前に走行ルートなんて考えてなかったので、東川町の市街を過ぎてから慌てて林道で道道611の方に抜けたり、その時に放し飼いの犬に追われて車輪が砂利で滑ってコケたりと。
午後3時半になってようやく入り口ゲート到着。
景雲橋の辺りかな。
有名な嶺雲橋。右上の方に車が止まってますが、ナンバーの無いカートを動かして撮影なんかしてたけど・・。
この先辺りがほぼ標高ピークとなるので、ここで残りの水を全て飲んでしまう。
狭路区間。景色も見どころもないので走り抜けるだけ。
だいたい見込み通り、午後4時半にチョボチナイゲートへ。
さらに旭岳方面に走って水をたっぷり補給。さすがに美味い。水を汲みに来る人が次々と。午後5時まで小休止。
1時間で日没となるので、それまでにJR駅に到着する作戦。旭川駅まで走る余力も時間もない。志比内地区から美瑛の方に向かって、午後6時過ぎに美瑛駅。
その辺にもツール・ド・北海道のコースが設定されてましたが、ネットで色々言われているように、対向車線を完全に止めてない状況でココでレースするのはヤバいだろと思った個所もありました。帰宅するまで事故で中止になった事は知りませんでしたが。
まあ、大した事はできなかったものの、始発で出られなくて良かったのか悪かったのか。
これで18切符は使い果たし、あとは週末に1日散歩切符で出るくらいかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿