吉野地区から新十津川ダムの方へ入ります。


本来の旧道はダムの中で、写真左から右へ旧道が写っています。以前に秋の渇水期に撮ったもの。

これは昨年の写真で、ダム湖が終わると道はダートに。

木の電柱が現役で何となくレトロ感。ここを左折すると町道とは言ってもダム道へ抜ける林道となります。


次の2枚も昨年の写真。

そろそろ耕作地も終わって山に入ります。

吉野地区の別の道からの合流。ここだけ舗装。

山中とはいっても、所々開拓の跡が。
ダム道路へ出る前にぐっと丘越えでまた舗装。
ダム道路へ出て少し行くと駅逓跡。GoogleMapにも出ています。
もうすぐダムで、川の方への旧道分岐に入ってみたいと思っていたら、どちらの道も立ち入り禁止? 帰宅してから検索するとダムを撮ったものはあるのでダムまでならいいのか。
黙って入って怒られても嫌だと思って引き返してしまった。残念。
浜益側は最初から無人地帯で荒れ放題のようなので、厳しいものがあります。林道に入って旧道との交差を探した人もいるようですが、見つけられませんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿