2022-06-20

サイクリング ニセコ~豊浦

週末にJR1日散歩切符で出てきましたが、いやはや混んでるのなんの。ニセコ駅を過ぎても立ち客がびっしりで、皆どこへ向かうんだろうかと。大岸駅からの帰りの列車も席がほぼ埋まっていて、コロナ渦の反動というのを感じます。

さて。
午後1時に昆布駅に降り立って自転車を展開し、道道32号を走りました。ちょうど新幹線のトンネル工事の最中で、道路から坑口が見えました。
そして狭小区間の始まり。


その先には、GoogleMapにもありますが、上昆布駅逓所跡。






ダート区間の始まり始まり。


昆布側からですと自転車を押す事なく割と楽に行けましたが、大岸側からだと高低差と勾配のある九十九折りの登りになるので、ちょっと厳しいかと。




割とあっという間にダート区間終了。


で。時間の余裕もそれほどないので先を急ぎたくもあるのですが、何か「臭い」と久々にカンがして林道に入ってみた。


この地域によくある洗い越しで川を渡る場面ですが、左端に注目。多数の金属管が突き出ています。右側は普通の小川の風景。




この配管の出所はどこだ? というわけですが。時刻が15:15、大岸駅で乗る予定の列車が午後4時ちょうどなので、この辺が限界。

まあ、気になって仕方がなくなったら、また来るとしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿