



次は城下町エリアです。ここも時間の関係で建物の中に入らず走り回りました。

北門屋敷。
旧益田家物見矢倉。
北の総門。
木戸孝允旧宅。
旧野田家住宅。
高杉晋作誕生地。
2カ所残っている鍵曲(かいまがり)。連続クランクなのだけど、写真で表現するのは難しいと現地で悩みました。
直角に折れて、
すぐに逆方向に直角に折れる。
ここは少しわかりやすいかも。
これも鍵曲のシーン。
旧田中別邸。

夕暮れなので終了として、萩駅まで走り、自転車を畳んでJRで長門市の宿へと。

恵美須ヶ鼻造船所跡には行かなかったのかというと、大して見るべき遺構が残ってなくて時間のロスも大きいのでパスしました。たたら製鉄遺跡には興味ありましたがかなり離れていてレンタカーじゃないと厳しく、レンタカーを借りられる場所と行程の流れを考えると、このような自転車+バス(実際にはバスは使わなかった)の移動が一番スムーズだったという事です。
この日は、朝6時に山口市のホテルを出て秋芳洞に8時過ぎ、バスの時刻も調べてありましたがずっと自転車での移動でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿