2014-01-22

三井美唄炭鉱 変電所

JR18切符の期間も終わったし相変わらず雪もひどいんで、いろいろ考えても結局、また安直に近場の産業遺産となりました。午前10時に札幌駅から高速バスで岩見沢、たまたま美唄行きへの乗り継ぎがすぐにあって、ピンときた「進徳」バス停で降りて山の方へ30分ほど歩くとちょうど林道への入り口でした。
砂防ダム工事のためにすぐ近くまで除雪されていて、楽にアプローチできました。

これは擁壁ですかね。巨大です。裏側はハリボテのようになってます。この右上に変電所跡。

変電所側から撮ったホッパー。向こう側の道路からじゃ平場にしか見えないんですが、踏み抜いて落ちたら・・。

で、橋を渡って着きました。











 あとは、山奥の廃道に少し入ってみましたが、特に何も無くただの散歩。

帰りがけにもっと手前側にある高速道トンネル入り口上のホッパーにも寄ってきました。午後3時半に出て美唄駅に4時過ぎ。電車が行った直後でバスを使いましたが、岩見沢まで特急でも良かったね。

0 件のコメント:

コメントを投稿