2013-01-30

幌内炭鉱 布引坑

昨冬も行こうとしたんですが、幌内の集落を外れて山に入ると長靴大の足跡がやたら多くて、もしかして雪山歩きがブームなの? って足跡を追ってみたところ。人間が歩くとどうしても崩れてしまうような斜面にも整然と足跡が。沈思黙考ポクポクポクチーン。実はクマでした本当にありがとうございますって山奥に入ってから慌てて引き返したのでした。おかげでクマの行動パターンのクセが結構見えてきましたけども。

今年は寒かったのでさすがにウロウロしてないだろうと。高速バスと路線バスを乗り継いで三笠市街へ。そこから30分ほど歩いて幌内集落の外れに午後1時半。
今回はキツネや鹿の足跡のみで、雪の上にかなりしっかりと獣道が作られてます。行きに鹿2頭、帰りにキツネ1匹遭遇。クマはいないんだねと割と安心して歩けました。

さて、見えてきましたよ。

手前の遺構をのぞいてみる。

風洞トンネル。開口していて右上から左下まで通ることもできます。

こちらはコンクリートで塞がれた斜坑口。

今はこんな窓は見かけませんねぇ。

窓にカメラ突っ込んで1枚撮ってみる。もうね、何が怖いって屋根から大きくせり出した雪庇。ボトリと落ちてきたら即死って感じなのでカメラの設定や構図なんて考えていられません。

入ってみますか。

パッと見、古い教会みたい。でも床には鹿のウンコ多数。


開いたまま朽ちた窓。

素晴らしい。

ざっとこんな感じで、雪で隠れてる危険箇所もあると思うので深入りせずに帰りました。クマの多発地帯なので夏に1人で来るのはちょっとキツイですねぇ。最低でも手斧くらいの格闘戦の装備はしたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿