2013-12-29

函館山・千畳敷要塞跡

高速バスで午後1時半に函館に着いて、夜景までには間があるので市電で谷地頭に向かい、そこから登山道の七曲りルートで上がります。その主目的は、地図の空白地帯である函館山西側の寒川村の跡へ行く3つのロープ降下ルートのうち最もポピュラーなルートがまだ未発見だったので位置を確定しておくこと。

で、そのついでに千畳敷の要塞跡に寄りました。







千畳敷から牛の背山にかけて点々と遺構がありますが、その中に紛れるように、ありました。立ち入り禁止の看板が逆に目印になってますね。割と人が入ってるようで、雪の中にしっかりと踏み跡が。




日没も迫っているので、あそこに降下するのはまたいつの日か。

2013-12-25

函館クリスマスファンタジー

函館山での千畳敷要塞跡を撮ってからそのまま展望台の方へ移動。日没まで待ちました。中国人などの観光客で溢れていて、まともにはとても三脚立てて落ち着いて撮影できず、かなり時間をロスしましたが、ほとんど誰も来ない撮影ポイントを見つけることができ、何とか夜景を撮れました。



すっかり体も冷えて疲れも出てきたので、下りは普通にロープウェーで。行程は考えていませんでしたが、適当に歩いて目ぼしいものを撮っていきました。



そしてベイエリアまで徒歩で移動。メインの巨大クリスマスツリーです。





この後は湯の川温泉まで市電で移動し、温泉に浸かってから夜行バスで帰りました。

2013-12-04

幌内炭鉱景観公園

JR18切符シーズンの直前ということで遠出を先延ばしにして、三笠の幌内炭鉱景観公園へ散歩でもと。着いたのは午後2時半で時間もありませんでしたが、散歩と言うには少しハードでした。

バスで三笠まで行き、そこから歩きます。


ここにはもう何度も来ていますが、まだ行ってなかったズリ山へ向かいます。

 
2ヶ所ほど煙が出ている場所がありました。いまだに中で燃えてるんですね。鹿2頭と狐がいました。


戻ってくると日没までもう間がなくて、急ぎ足で回ります。







ここまで雪があるとは思ってなくて、靴に雪が入ってすっかり足が冷えてしまいました。この辺はもうスノーシューのコンディションです。